Q 不正請求された場合どうしたらいいですか?
A クレジットカードの場合は盗難保険がついています。
クレジットカードの不正請求に関しては盗難保険が付帯しています。これはユーザーにはありがたい機能です。『自分が利用していない請求』についてクレジットカード会社が貴方に変わってその金額を保証してくれます。もし貴方以外の誰かが貴方のカードを悪用したのが解ったら速やかにクレジット会社に連絡して相談しましょう。
クレジットカード、電子マネーなどをインターネット上で使う場合に一番気を付けないといけないのはIDとパスワードの管理です。IDとパスワードは個人の責任でしっかりと管理しましょう。特に注意するのはむやみやたらにパスワードを画面入力しない事です。画面の確認方法は別のコーナーでもご紹介していますが、理由も無くIDやパスワードの入力を求められる事はありません。
カードの利用状況はこまめにチェックしよう。
またID・パスワードをファイル共有ソフトなどで保管するのは厳禁です。さらにセキュリティーソフトもあった方が安心できます。できれば有料のセキュリティソフトの方がより安心できます。そして利用明細書はこまめに確認しましょう。特にインターネットで利用残高を確認できるようにしておくと確認作業がとても簡単です。
そして少しでも身に覚えのない使用履歴が見つかったらクレジットカード会社に速やかに報告する事が大事です。また不正請求には詐欺行為もあります。日頃から最低限度の不正請求に対するノウハウも学んでおきましょう。いずれにしても大事なお小遣いを使って有料サイトを利用するのですからセキュリティには日頃から関心を持って詐欺などに会わないようにしたいものです。